マツ再生プロジェクト
プロジェクトの進め方
日本の松原再生運動
・松原再生運動とは
・2つの取り組み
・再生事業実施箇所
・子供の松原実施箇所
・推進策/松アカデミー
松保護士認定事業
『宝くじ松』配布事業
シンポジウムの開催
松林防除実践講座
クロマツシンポジウム
「庄内海岸の松原再生を考える」
このシンポジウムは、
日本の松原再生事業「庄内海岸松原再生計画」
策定の一環として、平成20年2月23日(土)に行いました。
シンポジウムのようす(写真)はこちらをご覧ください。
PDF(261KB)
開催要項
日 時
平成20年2月23日(土) 13:00〜16:00
(終了しています)
場 所
酒田市総合文化センター 大ホール
アクセス
参加費
無料
主 催
庄内海岸松原再生計画策定委員会・(財)日本緑化センター
主 管
特定非営利活動法人 庄内海岸のクロマツ林をたたえる会
協 力
出羽庄内公益の森づくりを考える会
後 援
庄内森林管理署・朝日庄内森林環境保全ふれあいセンター・国土交通省酒田河川国道事務所・国土交通省酒田港湾事務所・山形県庄内総合支庁・鶴岡市・酒田市・遊佐町・山形大学農学部・東北公益文科大学・やまがた公益の森づくり支援センター
プログラム
第1部
「映像で綴る植林の歴史」
庄内砂丘砂防林物語平成編・韓国MBC放送抜粋編
第2部
「活動報告」 酒田市立浜中小学校・鶴岡市立西郷小学校
第3部
「松原再生計画経過及びアンケート結果報告」
第4部
「パネルディスカッション」
テーマ: 庄内海岸松原再生−その10年の軌跡と明日への課題−
コーディネーター:
中島勇喜(山形大学副学長)
パネラー:
瀧 邦夫(財団法人日本緑化センター企画広報室長)
呉 尚浩(東北公益文科大学准教授)
梅津勘一(樹木医・松保護士)
砂山 弘(庄内海岸のクロマツ林をたたえる会理事長)
フィナーレ 「大会宣言」「松林のうた」作:遊佐町立西遊佐小学校
問い合わせ
庄内海岸松原再生計画策定委員会(鶴岡市農林水産部農産漁村振興課内)
〒997-8601 鶴岡市馬場町9-25
Tel:0235-25-2111(内線559) Fax:0235-25-8763
特定非営利活動法人 庄内海岸のクロマツ林をたたえる会
〒998-0011 酒田市上安町2-20-1
Tel:0234-35-8375 Fax:0234-35-8287
● チラシのダウンロード
PDF(564KB)
・ 2006年のシンポジウム
「日本の松原シンポジウム」
をみる
・ 2007年のシンポジウムをみる
「美しい日本の松原再生をめざして〜白砂青松を考える」
松林防除実践講座
このホームページに掲載の記事・写真の著作権は財団法人日本緑化センターに帰属します
著作権について